ねこま帝国!

働きながら子育ちをながめる

【4年プリント】スモールステップの難しさ

2週間続けて、家庭プリントまだまだ模索中。

最近の漢字テストは調子が良いそうで、なぜか1号は「私って結構頭いいんだよ」と訳の分からない自信があるようです。

 

しかし日曜の朝は疲れた顔で起きてきて、どんぐりの01MXで撃沈。

わからなくなって紙をビリビリに破いておりました。涙。

 

1問を60分も90分も考え続けられる子にどうやったら育つんじゃい。

 

どんぐり問題そのものにはヒントが出せないので、いつも苦手な系統について簡略化した問題を出してみることにしました。(コインはおもちゃのを使う)

 

①4枚を半分ずつ分ける

 ⇨すぐできる

②5枚を2人で分ける。姉が1枚多くもらう

 ⇨できる

③10枚を2人で分ける。姉が2枚多くもらう

 ⇨最初に5枚ずつ分け、弟から姉に2枚移してしまう

 ⇨7枚と3枚になるので「2枚多く」にならない

 

③は子供が自分でやり直しをし、6枚と4枚にした後、「先に2枚を姉にあげて、残りを半分こすればいいんだよ」と伝えると「ああー」と納得してました。

本当はこれを子供が自分で掴めばいいのか?

待つって、教えるって、難しい。

 

算数パズルで有名な宮本算数教室の宮本先生の本も読み、面白くて難しいハイボールな問題を考えることで子供が賢くなるのはわかるものの、家庭学習では教室のようなプレッシャーはかけられないし、定着のため淡々と進めるのが良いのだろうなと。

 

土日にやるどんぐり問題(01MX)が1号にはまだまだハイボールなので、親としては進め方にちょっと悩みます。

どのあたりにスモールステップを置いてあげれば良いのか?

 

漢字もできるものとできないのがはっきりしていて、できないのは何度もやり直し。

もう少し工夫が必要だなあ。

【4年プリント】繰り上がり・繰り下がり

1号の10マスを見ていると、繰り上がりや繰り下がりが苦手な様子。

16-7で引っかかっている。

20までの数の合成をやってみようかなあー

それとも10マスを20マス、、、いや100マスでもっと反復すべきなのでは、、、

 

と欲が出て右往左往。

 

でも、もう一度糸山先生の「最初に選びたい学習方法」を読んで、イヤイヤ、単純作業の反復はいかん、と思い直す。

 

帰宅したら1号が寄ってきて、今日は小テストをクリアして、学校の算数補習教室に引っかからなかった!とのこと。

点数がどうこうより、本人のホッとした感じに嬉しくなって、頭を良し良し。

 

その後、算数のテストをランドセルから発掘。

どこを間違えたかを見てみると、解き方がわからないのではなく、①繰り上がりと繰り下がり ②0を忘れる ③日本語をちゃんと読んでいない の3つで、①が圧倒的に多い。

 

というわけで、割り算ではなく、もう一度、足し算引き算の筆算に戻って、繰り上がりと繰り下がりに取り組もう。

 

問題を考えるのが大変になってきたので、陰山メソッドの「くりあがり・くりさがり」プリントを購入。フリー素材のプリントと違って、解き方の解説もあるのが有料の良いところ。

時間の計測はしない(制限時間●秒の表記はハサミでカット)のと、大量反復にならないように、問題数の制限はするつもりです。

 

【4年プリント】応用も基礎から

学校の算数プリントで間違っていた応用問題を再掲。


f:id:nekomateikoku:20181022083736j:image
どこがわからなかったかの確認のためです。

すると「〜より小さい数」の時、〜も含まれると勘違いしていたことが判明。

 

〜より大きい数、〜より小さい数、をもう一度。

 

時計も読み間違い…

家もアナログ時計なんだけど、なかなか微妙な位置の針が読めません。

 

引き算は足し算の2倍くらい時間かかります。足し算やって引き算に入り、数の合成が定着しないから、そういう子は多いんだそう。

1号は飛ばして後からやってる組み合わせもある。

 

こうやってできない問題ばかりになってしまうのも苦痛だろうし、しばらく足し算引き算に集中しようかなあ。

【4年プリント】移動中即席プリント

習い事のため1号と電車に乗ったら、読む本を何も持ってこなくてヒマそう。

 

なので、ノートを1枚破って問題作成。

 

間違いが続いている漢字をフリクションで書いて、パーツごとに指で隠して覚えたか確認。

 

覚えたら、全部消して自分で書いてもらいます。

 

ついでに、自分で文章にしてもらう。


f:id:nekomateikoku:20181021135642j:image

うんこネタかよ!

最低な4年生…


f:id:nekomateikoku:20181021135725j:image

普段、クラスの男子の文句を言っているくせに自分はこのレベル…

 

試しにできるようになったばかりのかけ算とわり算の暗算を出したら、できてました。

 

その時は理解はできるのだが、記憶力が持続しないのか。

 

夜、宿題をやった1号が、

 

「お母さん、プリントに『飯』の字入れといてー、難しくて覚えにくいから」

 

と言ってくれて、ブーブー言う割にやる気はあるのだなあ、と嬉しくなりました。

 

毎日様子を見ながらなので、作りだめできないのが大変ではあるけど、しばらく頑張ります。

【4年プリント】【どんぐり】半分の半分

日曜日のどんぐり問題。


f:id:nekomateikoku:20181021133948j:image

難しい!と聞いていた筋肉豆腐の問題。

「半分の半分」から豆腐全体を考えるのが難しい。 

 

絵が描けなくて、計算式を書き出し、もーわからない!と怒り出す1号。

 

全体が100だとすると、半分の半分は25…

100÷25=4

とか書いてて

惜しいんだけどなあ。

 

あとでミカンをむいて、半分の半分ね〜、これが100グラムねえ、とやったところ、一応正解してました。

 

わからないからって、怒らないで欲しいなあと思いますが、「わかる」「できる」ことが嬉しいんだなという見方もできる。

 

できる問題の中に、時々こういうスパイスを入れながら。

少しずつ少しずつ。

【4年プリント】かけ算とわり算の暗算

少し前の学校の算数プリントでほとんどできていなかった、かけ算とわり算の暗算。

 

こういうのはコツがあるはず、と思ったものの、かけ算の暗算を習った3年生の教科書がないので、YouTubeで解説の動画を見せてから取り組みました。

 

さすがYouTube、なんでもあるのね…。

 

1号は、なんでやらなきゃいけないのーとブーたれながらやる気なく見るも、なんとか解けるようになりました。


f:id:nekomateikoku:20181021133230j:image

単位やローマ字も少しずつ復習。

問題は無料のプリント問題をダウンロードして切り貼り。


f:id:nekomateikoku:20181021133356j:image

暗算は、学校の問題のやり直しです。

 

10マスは足し算10問を終え、引き算になりました。

 

あと、時計と時刻や分数も…

少しずつ、少しずつ。

【4年プリント】【どんぐり】日曜はスペシャル版

日曜は漢字をお休みして、どんぐり問題にすることにしました。

まだ1MXですが、1文読んだら絵を描くのと、やたらと数字や式を書かないのは定着してきました。

 

巨大向日葵だから、ハム次郎は極小に描いてある…笑